鳶の誇りは、空に刻む

株式会社月建設は、大阪府大阪市を中心に、足場工事およびタワークレーンの組み立て・解体作業に携わっております。弊社ではIqシステムを導入し、安全・迅速・丁寧な施工を常に心がけています。現場では高い技術力とチームワークを発揮し、安心・安全な作業環境の確保に努めております。建設の未来を支える鳶職人として、誇りと責任を胸に、日々技術を磨き続けています。

READ MORE

足場工事

Iqシステム

「Iqシステム」とは、足場工事に用いられる次世代型の仮設足場システムで、特に安全性・施工性・作業効率の向上を目的として開発された工法です。従来の足場と比べて部材の形状や接続方法が工夫されており、現場での組立や解体作業がよりスムーズに行うことができます。構造的にも安定性が高く、揺れにくく設計されているため、高所での作業でも安全性が保たれます。

IMG_0299

Iqシステムの特徴

Iqシステムは、作業がしやすい足場設計を追求した次世代型の足場システムで、高い安定性を持ち、揺れが少ないため、作業中のストレスが少なく、安全性の高い環境で集中して作業が行えます。また、足場の床面が広く、滑りにくい設計になっており、移動や工具の取り扱いがしやすく、作業効率が上がります。安全柵やステップなどの細かい安全対策も標準装備されているため、転落やつまづきといった事故のリスクも低減されます。

枠組み足場

建設現場などで使用される代表的な仮設足場のひとつで、鋼管製の「建枠(けんわく)」と「筋交い(すじかい)」を組み合わせて構成される足場で、中高層の建築物の外壁工事や塗装工事、改修工事などに使用され、強度が高く安定性に優れているのが特徴です。高さや幅が一定で、足場板の設置もスムーズに行えるため、安全性の高い作業環境を確保できます。

AdobeStock_236442173

単管足場

鋼管(単管パイプ)とクランプ(金具)を使って構成される足場で、自由度が高く、狭い場所や複雑な形状の建物など、規格足場では対応しづらい現場で多く活用されています。枠組み足場のように決まったサイズや形状がないため、設置スペースに制限がある場所でも、現場に合わせた柔軟な設計と施工が可能です。また、必要な部分だけに足場を設ける「部分足場」としての使用もでき、作業スペースや周辺環境を最小限に抑えながら施工できます。

AdobeStock_305594197

機械の組み立て・解体

タワークレーンの組み立て・解体

建設現場で大規模な建物や高層ビルを建設する際に必要不可欠な作業で、組み立て作業では、タワークレーンの基礎をしっかりと固定し、クレーンの塔部分、アーム、ブームなどを順番に取り付けていきます。高所作業を安全に行うため、足場や安全ネットを設置し、専門の技術者が慎重に作業を進めます。解体作業は、逆の手順で行われ、塔の部分を順に取り外していきます。作業中は、クレーンの荷重やバランスを常に確認しながら、安全に作業が進められるように細心の注意を払います。

AdobeStock_584181184